
「あけましておめでとうございます」 園長先生のお話を聞くよ
3学期が今日から始まりました。
「明けましておめでとうございます✨」とみんな元気に新年のご挨拶!
始業式では、園長先生から「3学期も元気に仲よく頑張りましょう」とお話がありました。
寒さに負けず、元気いっぱい頑張ります✨
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
「あけましておめでとうございます」 園長先生のお話を聞くよ
3学期が今日から始まりました。
「明けましておめでとうございます✨」とみんな元気に新年のご挨拶!
始業式では、園長先生から「3学期も元気に仲よく頑張りましょう」とお話がありました。
寒さに負けず、元気いっぱい頑張ります✨
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
水筒を使ってクラクションを鳴らしてみるよ
今度はお尻で!ハンドルに座って鳴らすとしんどくないよ
両手で思いきりハンドルの真ん中を押すよ
ドアの開け方も練習
窓から「助けて―」と大きな声を出す!
10月17日(月)、通園バス非常時訓練を市内では初めて行いました。
子ども達の命は周りの大人が必ず守りますが、万が一に備えて、バスの外の人にSOSを伝えられるようにクラクションを鳴らしたり、バスのドアを開けたりするなどの経験をしました。
保護者の要望により、市教委に相談して今回の訓練が実現しました。またバスの運転手さんにもお世話になり、ありがとうございました。
メイ先生と「えいごであそぼう♪」の日✨✨
A・B・C・D・E・F・G~と、
みんなでカードをもって、歌をうたったよ♬
えいごの歌もたのしいね☆彡
10月12日(水)、秋の遠足で「丹波並木道中央公園」へ行ってきました♬
新しい恐竜の遊具、ローラーすべり台、とっても楽しかったよ✨
お弁当もおやつも、おいしくいただきました🌈
10月7日(金)幼稚園の運動会「うれしいたのしい ともだちだいすき みんながんばれ きらきらうんどうかい」がありました。
演技の準備、プログラムのアナウンスを年長児が務め、「自分たちの運動会」という主体性を大切に取り組んできました。また、本番のために練習を繰り返すのではなく、「普段の運動遊びの延長線上にある運動会」という意識を忘れず取り組んできました。年長児も年少児も、いきいき、力いっぱい頑張りました!!スローガン通りのキラキラ✨✨✨した姿がたくさん見られました。
幼稚園のみんなが一番楽しみにしていた演技の一つ、親子演技の「パン食い競争」では、みんなの笑顔がはじけていました♬よかったね🌈
大きな行事を経験し、ますますパワーアップしていくみなみ幼キッズです!!
9月24日に実施した小学校の運動会。赤組も白組もスローガンのとおり「一致団結」して競技・演技を行いました。6年生のリーダーシップと5年生を筆頭に下級生のフォロワーシップ。素晴らしい運動会でした。そして、明日は幼稚園の運動会。元気いっぱいな姿を見せてくれるでしょう。お楽しみに!
小学校のALTの先生が、幼稚園にも来てくださいました。
「えいごであそぼう~♬」
理屈ではなく、感覚で!!
テンポよく、すすめてくださいます。
幼稚園の子ども達は、笑顔で、恥ずかしがらずに
英語でリズム遊びを楽しみました🌈
毎日、かけっこやダンス、玉入れ、綱引きなど、
たくさんの運動遊びをして、元気いっぱい過ごしています。
そして、その運動遊びをお家の人達に見ていただく日、
運動会を10月7日(金)に設定しています。
幼稚園の運動会のスローガンは
「うれしいたのしい ともだちだいすき
みんながんばれ きらきらうんどうかい」です。
子ども達みんなで考えました。
そのスローガンを長い模造紙に書いて、
横断幕を作りました✨✨
これで、さらにパワーアップ間違いなし!です。
登園してすぐ、遊具の変化に気付いた子ども達。
「あ! ブランコが、新しくなってる!!」
そうです!
くさりと座る部分が、新しくなりました。
ピカピカ✨のブランコは、漕ぎごこちもいいかしら?
より安全に楽しく遊んでもらいたいです。