本校では、読み聞かせのことを「きらめきタイム」と呼んでいます。今年度は昨日から始めました。月に1回ほど、朝の時間に保護者の有志の方が各学年に入り、読み聞かせをしてくださいます。子どもたちが本に親しみ、読書の量が少しずつでも増えることを願っています。
幼稚園では、園児たちが元気に遊んでいます。気持ちのよい晴天の下、友だちと一緒に思い思いの遊びに夢中になっていました。年少組のみんなも入園して1ヶ月、園生活にも慣れてきました。
本校では、読み聞かせのことを「きらめきタイム」と呼んでいます。今年度は昨日から始めました。月に1回ほど、朝の時間に保護者の有志の方が各学年に入り、読み聞かせをしてくださいます。子どもたちが本に親しみ、読書の量が少しずつでも増えることを願っています。
幼稚園では、園児たちが元気に遊んでいます。気持ちのよい晴天の下、友だちと一緒に思い思いの遊びに夢中になっていました。年少組のみんなも入園して1ヶ月、園生活にも慣れてきました。
21日(金)は今年度最初の参観日です。幼稚園は午前に、小学校は午後に実施します。それぞれ授業・保育参観とともに、育成会(小)・さくら会(幼)総会、学級懇談会を予定しています。久しぶりに人数制限などをせずに見に来ていただくことができますが、それでも参観中は、密を作らないようにしたり咳エチケットを心がけたりしていただくようお願いします。また、発熱や咳等で体調がすぐれない場合は参加を控えてください。よろしくお願いします。
下に、西紀南小学校の令和5年度年間行事予定表を載せておきますので参考にしてください。なお、予定ですので変更する場合や、新たに追加する場合があります。また、児童や保護者の皆さんに直接関係の無いものも記載していますがご了承ください。
4月7日に始業式、10日に入学式を行い、全校生87名で西紀南小学校の令和5年度が始まりました。西紀みなみ幼稚園は10日に始業式、12日に入園式を終え、年長年少合わせて39名で園生活を始めました。今年は3月が暖かく、満開の桜とはタイミングが合いませんでしたが、チューリップやパンジーの花、そして夜には例年より早いカエルの鳴き声が新学年新学期のスタートを祝ってくれています。
小学校では給食も始まり、本格的に学習を行っています。最上級生となった6年生は真剣に算数の勉強に取り組んでいました。1年生は2年生との合同体育で、体操でする体の動きを2年生からグループ毎に教えてもらっていました。幼稚園では年少たんぽぽ組が、先生から園庭での遊び方、遊具の使い方などのルールを学んでいました。どの学級、どの学年もとても張りきっています。よいスタートです!
市教育委員会から出された4月1日以降の幼稚園における新型コロナウイルス感染症に係る対応について、春休み中のため文書を配布できませんので下に掲載しています。保護者の皆様におかれましては、ご確認いただきますようお願いします。内容は先に配布・掲載しています小学校のものとほとんど同じです。よろしくお願いします。
3月17日(金)、令和4年度の修了証書授与式がありました。
23名の年長ひまわり組さん、立派に西紀みなみ幼稚園を巣立っていってくれました🎈
どの子もはりきっていて、キラキラした表情で卒園できました🌷
泣いたり、笑ったり、ケンカもたくさんしたけれど、
お友達と力を合わせて、どんなことにも一生懸命取り組んできたひまわり組のみんな。
西紀みなみ幼稚園で学んだことを忘れず、1年生になっても力いっぱい頑張って欲しいと思います。
西紀小学校と西紀南小学校に分かれて就学しますが、お友達のこと忘れないでね!
この日は、年少たんぽぽ組も修了式でした。4月からは大きい組として頑張ります!
今年度も大きな事故やけが、病気などなく、元気いっぱい安全に、楽しく過ごすことができました♬
保護者や地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございました🌈
令和5年度も頑張りますので、これからも西紀みなみ幼稚園をあたたかく見守ってください✨✨
年長児は、西紀小学校と西紀南小学校の1年生へ、
そして年少児は、4月から入園してくる子たちを迎え、
それぞれ「体験入学」と「体験入園」を行いました。
ドキドキ緊張する年長児は、やさしい1年生に迎えてもらい、
国語や算数、小学校クイズをしてもらって、
もうすぐ始まる小学校生活のイメージをふくらませました。
年少さんは、お兄さんお姉さん気分になって
しっかりと小さいお友達をリードしてくれました。
新しい春は、もうすぐ目の前まできています✨✨
2月17日(金)、幼稚園の生活発表会がありました。
年少たんぽぽ組は「町のねずみといなかのねずみ」、年長ひまわり組は「どろぼうがっこう」の劇遊びと、両クラス歌を発表しました。
お家の人たちが大勢来てくださり、子ども達はドキドキ、ワクワク!
みんなはりきって頑張りました✨
今年度も、幼稚園に来る日が残り少なくなってきました。
特に年長さんは卒園式まであと20日をきりました。
残りの日々も元気いっぱい幼稚園に来てほしいです。
今日は節分。黒豆で豆まきをしました!
「鬼は~外!福は~内!」
と、大きな声を出したかったけれど・・・
今年の赤鬼👹の勢いはすごかった💦
黒豆を投げる!逃げる!投げる!逃げる!の繰り返しで必死な子ども達。
でもこれで充分、邪気が払えたような気がします(笑)
今日は参観日でした。朝の「えいごであそぼう」の時間に続き、年少、年長両クラス共にお正月遊びのかるた取りやコマ回しをお家の人に観ていただきました。
お家に人が来てくれると、子ども達とっても嬉しそう✨✨
かるた取りにも力が入っていました🌈
保育参観の後は、学級懇談会をお世話になりました。
どちらのクラスも、次年度へ向けて準備が進みます。
保護者の皆様、お越しいただきありがとうございました。
3学期が始まり1週間が過ぎました。3学期は短いので、一日一日を大切に過ごしていくよう子どもたちには話をしています。昨日17日は阪神・淡路大震災から28年、地震を想定した避難訓練とメモリアル集会をしました。多くの方が亡くなられていることを思うと、命がある私たちは、そういう意味でも一日一日をしっかり生きていかなければならないと改めて感じました。