一致団結12名 卒業(6年生)

注目

天候に恵まれた3月21日(金)12名の卒業式を行いました。

西紀南小学校で過ごした6年間で、うまくいかないことに落ち込んだり、お家の方に励まされたり、友だちと成長を喜んだり・・・たくさんの経験があったと思います。

1人ではできないことも、12人であれば、助け合いながら成し遂げることができたと思います。

これからは、中学校という一つ広い世界へ踏み出します。

卒業を迎えたみなさんはどんな気持ちでいるのでしょうか?

きっと、いろいろな気持ちが入り混じっていることと思います。部活や新しい友だちができることへのワクワク感もあるだろうし、勉強が難しくなることや新しい環境への不安感もあるかも知れません。

だけど、みなさんには仲間がいること、いつもそばで支えてくださる人がいることを忘れないでいてください。西紀南小学校の先生たちもみんなの応援団です!

卒業おめでとう!これからのみんなの成長を楽しみにしています!!

BE KOBE(6年生)

注目

卒業直前の3月13日(木)6年生は神戸まで校外学習(卒業旅行)に出かけました。

校外学習に行くまでの準備段階でも、自分たちで乗る電車の時刻を調べたり、交通費を計算したり、しおりを作ったり・・・と、計画を立て物事を進めていく姿に成長を感じました。

校外学習当日も、自分たちで電車の乗り方を確かめたり、外国の方に自分から声をかけ、外国語で学んだ英語を使って話しかけたりと、小学校での学びを生かす姿が見られました。

小学校生活最後の校外学習を存分に楽しみながらも、学びの集大成となるような旅にすることができました。

中学校でも、自分たちの力で様々なことにチャレンジしてくださいね。

【6年生】卒業に向けて!

3学期が始まって、3週間がたちました。

「3学期は50日!」と言ってスタートしましたが、日に日に「卒業」が見えてくるようになりました。

そんな、卒業に向けて、卒業制作にも取り組んでいます!

今年は親子活動で作った「〇〇」(まだ内緒です)を学校に寄贈することにしました!3学期に入って色塗りも行い、順調に制作が進んでいます。

残りの日は少なくなってきますが、まだまだ小学校生活の中でできることはたくさんあります!

これからも協力をしながら、6年生12人で成長していこう!

  

学習発表会「おかあさんの木」(6年生)

11月22日(金)に学習発表会を行いました。

6年生は「おかあさんの木~私たちが平和のためにできること~」をテーマに平和についての発表を行いました。難しいテーマではありましたが、小学校生活6年間を通して学習してきた「国語の音読や朗読」「道徳の相手の気持ちを考えること」「社会科の歴史学習」「図工や家庭科の道具作り」「音楽の歌」「修学旅行での学び」など、様々な学習を生かし、「平和の尊さ」や「戦争の恐ろしさ」そして、「わたしたちにできること」を表現することができたと思います。

今回の学習発表会で学び、経験したことをこれからの生活にもいかしていきましょう。

保護者の皆様にも、たくさんのサポートをしていただきました。本当にありがとうございました。

Minamin Can Do It. ~みんなで協力し全力を出し切る運動会~(6年生)

9月21日(土)は運動会でした!

6年生にとっては小学校生活最後の運動会だったので、夏休みから応援合戦に力を入れ、授業時間だけでなく休み時間や放課後までも、応援合戦に取り組んできました。

自分たちで、コールや振り付けを考えたり、パフォーマンスに試行錯誤したりしながらも、「何とかしたい!」「何とかしよう!」「最高の運動会にしよう!」と奮起する姿は、本当にすてきでした。

そのかいもあって、最高の運動会になりましたね♪

今回の運動会で自分たちがやってきたことを大切な経験とし、最高学年としてさらに下級生をリードしていこう!

 

調理実習「野菜炒め作り」に挑戦!(6年生)

6月7日(金)はオープンスクールでした。たくさんのご来校ありがとうございました。

6年生は、家庭科の学習で調理実習をしました。

「野菜炒めを作ろう!」ということで、玉ねぎや人参を切り、フライパンで炒め、塩コショウで味付けをしました。

オープンスクールということもあり、保護者の方にも手伝ってもらったり、見守ってもらったりする中で、温かい雰囲気で実習をすることができました。

できあがった野菜炒めを食べた6年生は「めっちゃおいしい!!」「家でも作りたい!」と達成感を味わうことができました。

学校での学びをいかし、お家でも家族にお料理を振る舞ってみてくださいね♪

1年生をむかえる会(6年生)

5月9日(木)に1年生をむかえる会を行いました。

6年生として全校生を動かしていく初めての行事なだけに、とまどったり上手くいかなかったりすることもありましたが、6年生として力を合わせて「1年生を西紀南小学校にむかえよう!」「全校生を楽しませよう!」とする姿はとてもかっこよかったです!

今回上手くできたことは自信にし、上手くできなかったことは次にいかし、さらに成長していこう♪

 

委員会がスタートしました!(5・6年生)

昨年度末に決めていた委員会が新年度とともにスタートしました。

4月22日(月)の児童朝会では、それぞれの委員会のメンバーや活動内容の紹介を行いました。

5・6年生を中心に、学校生活をより良くするための計画を立てたり、問題の解決に向けて役割を分担したりしながら、頑張っていこう♪♪

6年生の目標決定!

最高学年として過ごす1年間の目標は「一致団結 ~煌めく6年生~」に決まりました。

運動会や学習発表会、縦割り班活動など、たくさんの場面で6年生としての団結や西紀南小学校として団結できることを目標として、6年生全員で決めることができました。

そして、12名で力を合わせ、一画ずつ交代で目標を筆で書きました。

「目標を決めて終わり」ではなく、来年の3月には、「目標を達成することができた!」と胸を張って言うことができるように、みんなで頑張っていこう!!! 

 

6年生スタート!!(6年生)

6年生が始まって、1週間がたちました。

まだまだスタートしたところですが、始業式の日には教科書を各学年の分を配ってまわったり、入学式に飾ったお花を各学年に配ったりと「全校生のためにできること」を考えて、学校を引っ張る頼もしい姿や、友だちを思いやる優しい姿を見ることができた1週間でした。

6年生は、時には表舞台に立ち、また、時には縁の下の力持ちとして学校を支えていきます。1~5年生の「お手本」となり、「あんな6年生になりたい!」と言われるような、すてきなリーダーに成長してくれることを楽しみにしています。

これからも6年生らしさを大切にしながら、一緒に成長していこう!!