【幼稚園】たこあげをしたよ

参観日に親子で凧づくりをしました。ビニールのぐにゃぐにゃ凧です。親子で凧に絵を描き、ひご(骨)とたこ糸を付けてもらい、いざ外へ。小学校の運動場をいっぱい使って走り回りました。そうです。その日は無風だったので、走らないと凧が揚がらないのです。また、風のある日にチャレンジします。

【6年生】卒業に向けて!

3学期が始まって、3週間がたちました。

「3学期は50日!」と言ってスタートしましたが、日に日に「卒業」が見えてくるようになりました。

そんな、卒業に向けて、卒業制作にも取り組んでいます!

今年は親子活動で作った「〇〇」(まだ内緒です)を学校に寄贈することにしました!3学期に入って色塗りも行い、順調に制作が進んでいます。

残りの日は少なくなってきますが、まだまだ小学校生活の中でできることはたくさんあります!

これからも協力をしながら、6年生12人で成長していこう!

  

学習発表会「おかあさんの木」(6年生)

11月22日(金)に学習発表会を行いました。

6年生は「おかあさんの木~私たちが平和のためにできること~」をテーマに平和についての発表を行いました。難しいテーマではありましたが、小学校生活6年間を通して学習してきた「国語の音読や朗読」「道徳の相手の気持ちを考えること」「社会科の歴史学習」「図工や家庭科の道具作り」「音楽の歌」「修学旅行での学び」など、様々な学習を生かし、「平和の尊さ」や「戦争の恐ろしさ」そして、「わたしたちにできること」を表現することができたと思います。

今回の学習発表会で学び、経験したことをこれからの生活にもいかしていきましょう。

保護者の皆様にも、たくさんのサポートをしていただきました。本当にありがとうございました。

秋の遠足に行きました【幼稚園】

丹波並木道中央公園へ遠足に行きました。大山幼稚園の子との交流も兼ねて行いました。さらにその日は、古市幼稚園の子も来ていました。3色の制服が混じって複合遊具などで遊びを満喫しました。

学校だより「みなみな大好き」11月号

【幼稚園】運動会を開催しました

10月4日(金)に西紀みなみ幼稚園の運動会を実施しました。会場の西紀南小学校の体育館には多くの保護者や家族の方にお越しいただき、子どもたちの頑張っている様子を見ていただきました。また、親子でする演技や「大人の玉入れ」もあり、保護者や来賓の方にも参加していただきました。子どもたちは開会式ではやや緊張していましたが、演技が始まると笑顔も見られるようになり、家族に手を振る子も出てきました。年少組は入園後半年で成長したところを、年長組は自分たちで道具の出し入れや進行をするなどたくましくなったところを見ていただくことができました。

1学期終了&さあ夏休み!

1学期が終わりました。小学校も幼稚園もみんな元気に通学・通園してくれました。嬉しい限りです。支えていただいた保護者の皆様、家族の皆様、そして地域の皆様に感謝します。ありがとうございました。
小学校は8月28日まで、幼稚園は8月31日まで(9月1日が日曜日なので実際は9月1日まで)長い休みになります。大きな怪我や事故がなく、充実した楽しい夏休みになることを願っています。地域の行事やラジオ体操などに参加したり、家の周辺で過ごしたりすることが多くなります。子どもたちの様子も気にかけていただきますようよろしくお願いします。

下の写真は1学期の終わりに実施した小学校児童会主催の「サマーフェスティバル」と、幼稚園の「バス非常時訓練」の様子です。

夏のお楽しみ会【幼稚園】

夏のお楽しみ会をしました。はじめに、年少たんぽぽ組と年長ひまわり組のそれぞれの保育室で笹飾りを作りました。願い事を書いた短冊や飾りをお家の人と一緒に笹に付けていきました。できた笹飾りは家へ持って帰って、しばらくは玄関などに飾られているでしょう。
次に、場所を遊戯室に移し、園児の発表を行いました。まずは全員で「たなばたさま」を歌い、そのあとたんぽぽ組、ひまわり組の順番で歌や合奏、ダンスを発表しました。お家の人の前で少し緊張しながらも、元気に楽しく発表することができました。
そして、終わりに引き渡し訓練をして帰りました。

親子バス旅行&オープンスクール

学校だより「みなみな大好き」

6月になり、だんだん暑くなってきています。
幼稚園では親子バス旅行で篠山チルドレンズミュージアムへ出かけました。ワークショップで木のキーホルダーを作ったり、ちるみゅー城で遊んだり、大きなシャボン玉を作ったりしました。お家の人と楽しい時間を過ごすことができました。

小学校では、オープンスクールを実施しました。国語や算数、体育など普段の学習の様子を見ていただきました。
3年生は「黒豆教室」をスタートさせました。黒豆マイスターの山本さんからお話を聞いた後、外へ出て種まきをしました。これから一年かけて黒豆の学習をしていきます。
6年生は家庭科で調理実習をしました。保護者の方も調理実習を参観することはあまりないので興味津々のまなざしです。保護者の視線を感じながらも、6年生は手際よく作業を進めていました。
そして、今週からプールに入り始めています!

さつまいも苗植え&いちご狩り

学校横の農園でさつまいもの苗植えをしました。幼稚園の子も含めた、1~5班のなかよし班(縦割り班)で植えました。植えた後は、6年生がしっかり水やりをしてくれています。
また、いちご狩りにも行きました。毎年、2年生と5年生が幼稚園の子を連れて行き、世話をすることにしています。校区にある「たぶち農場」さんで説明を聞いてから、いざハウスの中へ。真っ赤に大きく実ったいちごを手に取ると、ハウスの外へ出て口いっぱいに頬張っていました。たぶち農場さん、いつもありがとうございます!

令和6年度スタート!

入学式は前日からの荒天であいにくの出だしとなりましたが、入園式は好天に恵まれました。これで小学校、幼稚園ともに全員が揃い、令和6年度(2024年度)が始まりました。休み時間には子どもたちの元気な声が運動場や園庭に響いています。
本年度も西紀南小学校・西紀みなみ幼稚園をどうぞよろしくお願いします!