1年生 ☆体験から広がる学び☆

1年生 体験から広がる学び

先週の生活科では、「カラフルいろみず」の活動を通して、色水を混ぜ合わせる楽しさを味わいました。「こんないろになった!」「次はこれとこれをためしてみよう!」と、   友だちと話し合いながら、発見を重ねていく姿が見られました。自分の思いを言葉にし、相手の考えにも耳を傾けることで、学びがより深まっていきました。そして今週は、みんなが楽しみにしていた「すな遊び」に取り組みました。生活科の時間に、校庭の砂場で思いきり活動しました。「すなが水を含むとおもくなっちゃう!」「川を作るには、早く掘らないと水がしみこんじゃう!」など、子どもたちは試行錯誤しながら、工夫を凝らして遊びを楽しんでいました。

遊びの中で自然と生まれる疑問や発見は、子どもたちの学びの芽を育ててくれます。これからも、体験を通して「考える」「試す」「話し合う」ことを大切にしながら、学びを積み重ねていきたいと思います。

2年生 校外学習に行ってきました!

西紀連合で人と自然の博物館に行ってきました!

生き物の標本や恐竜の化石など、めったに見られないものをたくさん見ることができて、とても楽しく学べました。

切符を使って改札を通ったり、違う小学校の子とお弁当を食べたり、初めての経験もあり、ステキな思い出ができました!

 

 

国際交流プログラム(6年生)

国際理解センターの方を講師にお迎えして「ブラジル料理作り」と「ブラジルについて知る」学習を行いました。

ブラジルの郷土料理である「パステウ」を講師の先生と一緒に作り、おいしくいただきました。ブラジルに渡航するためには何十時間もかかることを知り、「1日以上かかるってめちゃくちゃ遠いやん」、「行ってみたいなあ」と感想を言っていました。

また、ブラジルの「ジギジギザ」という歌と手遊びを教えてもらい、大盛り上がりで楽しみました。

   

 

百人一首に挑戦!

古典に親しむ授業として5年生では「百人一首」に取り組んでいます。
それぞれに得意札があり、「あしびきの~」などと上の句を聞いただけで取れる句も増えてきました。

ようこそ市長さま(6年生)

丹波篠山市の酒井市長に来ていただき、丹波篠山市の魅力について授業をしていただきました。

6年生は、自分たちが住んでいる丹波篠山市が大好きです。ですが、市長のお話を聞いてみるとまだまだ知らないこともたくさんあることが分かりました。これまでからも大好きなこの丹波篠山市のことをもっともっと大好きになるきっかけとなった1時間でした。

最後には、スペシャルゲストのまめりんとまるいのも出てきて一緒にみんなで、デカンショ節を踊りました。

校外学習(3年生)

9月29日(月)、西紀連合で校外学習へ行きました。

まずは、丹波篠山消防本部へ

消防本部で働いておられる方の勤務内容や119番通報した後の流れについて教えていただきました。

 

その後、色々な救助車について教えていただきました。実物を見せていただき、興味津々でした。

 

本校で、みんなで給食を楽しく食べた後は、ラ・ムー篠山店へ

お店の工夫やバックヤードを見せていただきました。何気なく、お店へ行って商品を手に取っていますが、そこまでのお店の方の工夫を聞きました。

大きな冷蔵庫や冷凍庫に大興奮!

目と心で学習した1日になりました。

自然学校2日目

自然学校2日目。
天候に恵まれ、青い空と白い雲のもとでそよ風とともにカヌー、カヤック体験をすることができました。 

午後からはみんなで元気にカッター体験です。気持ちを一つに「ヨーイショッ!」

自然学校1日目

全員元気に出発して、西紀小学校に集合し、丸太切りを体験しました。香住高校では、高校生に教えてもらいながら、サバの缶詰づくりと水槽見学をしました。みんなとっても頑張っていました!   

一致団結12名 卒業(6年生)

天候に恵まれた3月21日(金)12名の卒業式を行いました。

西紀南小学校で過ごした6年間で、うまくいかないことに落ち込んだり、お家の方に励まされたり、友だちと成長を喜んだり・・・たくさんの経験があったと思います。

1人ではできないことも、12人であれば、助け合いながら成し遂げることができたと思います。

これからは、中学校という一つ広い世界へ踏み出します。

卒業を迎えたみなさんはどんな気持ちでいるのでしょうか?

きっと、いろいろな気持ちが入り混じっていることと思います。部活や新しい友だちができることへのワクワク感もあるだろうし、勉強が難しくなることや新しい環境への不安感もあるかも知れません。

だけど、みなさんには仲間がいること、いつもそばで支えてくださる人がいることを忘れないでいてください。西紀南小学校の先生たちもみんなの応援団です!

卒業おめでとう!これからのみんなの成長を楽しみにしています!!

4年生を修了しました。(4年生)

いろいろなことに力を合わせて「ワンチーム」で頑張っていく1年にしようと話をしてスタートした4月。いろいろな行事に「ワンチーム」で取り組んできました。この1年間でたくさんの思い出が増えました。何事にも思いっきり張り切って、全力で頑張る4年生。そのエネルギーに、すごく大きな可能性を感じます。子どもたちの5年生での頑張りと活躍に期待しています。

保護者の皆様や地域の皆様には、たくさんのご協力をいただきありがとうございました。ご協力や励ましがあったので、子どもたちは伸び伸びと学校生活を送ることができました。本当にありがとうございました。