一致団結12名 卒業(6年生)

注目

天候に恵まれた3月21日(金)12名の卒業式を行いました。

西紀南小学校で過ごした6年間で、うまくいかないことに落ち込んだり、お家の方に励まされたり、友だちと成長を喜んだり・・・たくさんの経験があったと思います。

1人ではできないことも、12人であれば、助け合いながら成し遂げることができたと思います。

これからは、中学校という一つ広い世界へ踏み出します。

卒業を迎えたみなさんはどんな気持ちでいるのでしょうか?

きっと、いろいろな気持ちが入り混じっていることと思います。部活や新しい友だちができることへのワクワク感もあるだろうし、勉強が難しくなることや新しい環境への不安感もあるかも知れません。

だけど、みなさんには仲間がいること、いつもそばで支えてくださる人がいることを忘れないでいてください。西紀南小学校の先生たちもみんなの応援団です!

卒業おめでとう!これからのみんなの成長を楽しみにしています!!

4年生を修了しました。(4年生)

いろいろなことに力を合わせて「ワンチーム」で頑張っていく1年にしようと話をしてスタートした4月。いろいろな行事に「ワンチーム」で取り組んできました。この1年間でたくさんの思い出が増えました。何事にも思いっきり張り切って、全力で頑張る4年生。そのエネルギーに、すごく大きな可能性を感じます。子どもたちの5年生での頑張りと活躍に期待しています。

保護者の皆様や地域の皆様には、たくさんのご協力をいただきありがとうございました。ご協力や励ましがあったので、子どもたちは伸び伸びと学校生活を送ることができました。本当にありがとうございました。

【6年生】卒業に向けて!

3学期が始まって、3週間がたちました。

「3学期は50日!」と言ってスタートしましたが、日に日に「卒業」が見えてくるようになりました。

そんな、卒業に向けて、卒業制作にも取り組んでいます!

今年は親子活動で作った「〇〇」(まだ内緒です)を学校に寄贈することにしました!3学期に入って色塗りも行い、順調に制作が進んでいます。

残りの日は少なくなってきますが、まだまだ小学校生活の中でできることはたくさんあります!

これからも協力をしながら、6年生12人で成長していこう!

  

学習発表会「おかあさんの木」(6年生)

11月22日(金)に学習発表会を行いました。

6年生は「おかあさんの木~私たちが平和のためにできること~」をテーマに平和についての発表を行いました。難しいテーマではありましたが、小学校生活6年間を通して学習してきた「国語の音読や朗読」「道徳の相手の気持ちを考えること」「社会科の歴史学習」「図工や家庭科の道具作り」「音楽の歌」「修学旅行での学び」など、様々な学習を生かし、「平和の尊さ」や「戦争の恐ろしさ」そして、「わたしたちにできること」を表現することができたと思います。

今回の学習発表会で学び、経験したことをこれからの生活にもいかしていきましょう。

保護者の皆様にも、たくさんのサポートをしていただきました。本当にありがとうございました。