新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる臨時休業延長のお知らせ

市内の学校園の臨時休業について、近隣市での感染者が発生していることや県内で感染者が増加していることから、臨時休業期間を延長する通知がありました。本校において、下記の日程になりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

・西紀南みなみ幼稚園
令和2年3月19日(木)まで延長(3月20日(金)から4月9日(木)まで春季休業日)。
卒園式と修了式は3月19日(木)を登園日として実施します。

・西紀南小学校
令和2年3月24日(火)まで延長(3月25日(水)から4月6日(月)まで春季休業日)。
6年生は3月23日(月)に登校日として、卒業式を実施します。
1~5年生は、3月24日(火)を登校日(下校11:30)として修了式を実施します。

通知文tutikorona

1年生 中国の遊びを知ろう

中国について 中国の遊び

2月3日(月)に、国際理解センタ―の方にお世話になり、中国の文化や遊びについて教えていただきました。中国の学校の様子や食べ物、服装などについて、興味深そうにお話を聞いていました。中国の遊びでは、じゃんけんやチェンズという遊びを教えていただきました。楽しく中国について知ることができました。

1年生 学年朝会

学年朝会 学年朝会

27日(月)は、1年生の学年朝会でした。国語で学習したことをもとに、「サラダでわんだふるげんき」というオリジナルのお話を音読発表しました。子どもたちで登場する人物やおすすめの材料を考えました。動きをつけながら、大きな声で上手に発表することができました。

6年生 達人に学ぶ2!

達人に学ぶ

2月3日(月)の3時間目に、キャリア教育の一環として、農場経営をされている方を講師にお招きし、お仕事の中で大切にされていることをお話していただきました。誇りをもってお仕事をされておられることを、子どもたちも肌で感じることができたことと思います。6年生の子どもたちに伝えたいことの1つとして、「相手を理解すること」を大切にしてほしいと言われていました。お二人の達人からお話を伺う中で、働くことの意義を学んだり、今の自分が描く未来を見つめ直す、よい機会となしました。貴重なお時間をいただいたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

6年生 薬物乱用防止教室を行いました!

薬物乱用防止教室

1月31日(金)の2時間目に、薬剤師の方にお越しいただき、薬物乱用防止教室を行いました。はじめに「薬剤師」というお仕事についてお話していただき、そのあと薬物の恐ろしさについて教えていただきました。薬物乱用とは、法律で禁止されている薬で、一回でも使用すると犯罪になります。正しい知識と「薬物はだめだ。」という強い意志を持って生活していくことの大切さについて考えることができました。

かるた大会

カルタ大会 カルタ大会 カルタ大会 カルタ大会 カルタ大会 カルタ大会 カルタ大会  カルタ大会

1月23日(木)に児童会主催で、かるた大会を行いました。1・2年、3・4年、5・6年で分かれて、いろはかるたや百人一首をしました。日本の伝統的な言語文化に触れ、言葉の響きやリズムに親しみながら交流することができました。

 

6年生 達人に学ぶ!

達人に学ぶ

1月21日(火)は、消防署でお勤めの西村さんにお越しいただき、お仕事の内容や、仕事の中で気をつけておられることなどをお話していただきました。消防士のお仕事は、「火を消す」ことが主な仕事と思っていた子どもたちも、しっかり訓練されていたり、他の施設に行って予防を呼びかけたりとみんなの安全のために様々なことをされていることを知り、驚いたようすでした。人の命を救う仕事。大切にされていることは、どんな状況でも「あきらめない」ということ、「思いやりの気持ち」だそうです。消防士の仕事に限らず、人としてとても大事なことです。夢の実現に向けて、心にとめておきたいと思います。貴重な学びをさせていただきました。

6年生 篠山層群学習を行いました!

篠山層群学習

1月15日(水)、理科の学習の一環で化石保護技術員の方にお越しいただき、篠山の地層についてお話をしていただいたり、実際に化石の調査をさせていただいたりしました。化石の調査では、ハンマーで石を砕き、目を凝らして化石を探しました。今回の調査では、カエルや卵のから、恐竜の骨片を発見することができました。(今回化石を見つけた子の名前は1000年保存されるらしいです!)また一つ、丹波篠山の地域のすばらしさにふれた学習となりました。

6年生 租税教室を行いました!

租税教室

1月14日(火)に、丹波篠山市役所の方にお越しいただき、租税について教えていただきました。DVDや資料を使って、税金がどのように使われているか税金がなければどのような社会になってしまうのか、学校などの施設にどれぐらいの費用がかかっているかということを知りました。私たちの身近なところで税金が使われていることがわかりました。「税金はみんなが力を合わせてよい社会をつくるためにある」ということも言われていましたが、一人一人が社会のことを考えることが大切だということを学ぶよい機会となりました。