今日は参観日でした。朝の「えいごであそぼう」の時間に続き、年少、年長両クラス共にお正月遊びのかるた取りやコマ回しをお家の人に観ていただきました。
お家に人が来てくれると、子ども達とっても嬉しそう✨✨
かるた取りにも力が入っていました🌈
保育参観の後は、学級懇談会をお世話になりました。
どちらのクラスも、次年度へ向けて準備が進みます。
保護者の皆様、お越しいただきありがとうございました。
今日は参観日でした。朝の「えいごであそぼう」の時間に続き、年少、年長両クラス共にお正月遊びのかるた取りやコマ回しをお家の人に観ていただきました。
お家に人が来てくれると、子ども達とっても嬉しそう✨✨
かるた取りにも力が入っていました🌈
保育参観の後は、学級懇談会をお世話になりました。
どちらのクラスも、次年度へ向けて準備が進みます。
保護者の皆様、お越しいただきありがとうございました。
3学期が始まり1週間が過ぎました。3学期は短いので、一日一日を大切に過ごしていくよう子どもたちには話をしています。昨日17日は阪神・淡路大震災から28年、地震を想定した避難訓練とメモリアル集会をしました。多くの方が亡くなられていることを思うと、命がある私たちは、そういう意味でも一日一日をしっかり生きていかなければならないと改めて感じました。
「あけましておめでとうございます」 園長先生のお話を聞くよ
3学期が今日から始まりました。
「明けましておめでとうございます✨」とみんな元気に新年のご挨拶!
始業式では、園長先生から「3学期も元気に仲よく頑張りましょう」とお話がありました。
寒さに負けず、元気いっぱい頑張ります✨
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
水筒を使ってクラクションを鳴らしてみるよ
今度はお尻で!ハンドルに座って鳴らすとしんどくないよ
両手で思いきりハンドルの真ん中を押すよ
ドアの開け方も練習
窓から「助けて―」と大きな声を出す!
10月17日(月)、通園バス非常時訓練を市内では初めて行いました。
子ども達の命は周りの大人が必ず守りますが、万が一に備えて、バスの外の人にSOSを伝えられるようにクラクションを鳴らしたり、バスのドアを開けたりするなどの経験をしました。
保護者の要望により、市教委に相談して今回の訓練が実現しました。またバスの運転手さんにもお世話になり、ありがとうございました。
メイ先生と「えいごであそぼう♪」の日✨✨
A・B・C・D・E・F・G~と、
みんなでカードをもって、歌をうたったよ♬
えいごの歌もたのしいね☆彡
10月12日(水)、秋の遠足で「丹波並木道中央公園」へ行ってきました♬
新しい恐竜の遊具、ローラーすべり台、とっても楽しかったよ✨
お弁当もおやつも、おいしくいただきました🌈
10月7日(金)幼稚園の運動会「うれしいたのしい ともだちだいすき みんながんばれ きらきらうんどうかい」がありました。
演技の準備、プログラムのアナウンスを年長児が務め、「自分たちの運動会」という主体性を大切に取り組んできました。また、本番のために練習を繰り返すのではなく、「普段の運動遊びの延長線上にある運動会」という意識を忘れず取り組んできました。年長児も年少児も、いきいき、力いっぱい頑張りました!!スローガン通りのキラキラ✨✨✨した姿がたくさん見られました。
幼稚園のみんなが一番楽しみにしていた演技の一つ、親子演技の「パン食い競争」では、みんなの笑顔がはじけていました♬よかったね🌈
大きな行事を経験し、ますますパワーアップしていくみなみ幼キッズです!!
9月24日に実施した小学校の運動会。赤組も白組もスローガンのとおり「一致団結」して競技・演技を行いました。6年生のリーダーシップと5年生を筆頭に下級生のフォロワーシップ。素晴らしい運動会でした。そして、明日は幼稚園の運動会。元気いっぱいな姿を見せてくれるでしょう。お楽しみに!
小学校のALTの先生が、幼稚園にも来てくださいました。
「えいごであそぼう~♬」
理屈ではなく、感覚で!!
テンポよく、すすめてくださいます。
幼稚園の子ども達は、笑顔で、恥ずかしがらずに
英語でリズム遊びを楽しみました🌈