町たんけんに行ったよパート2

2年生では生活科の学習で町たんけんに行きます。

7月は、明文堂さんを見学させていただきました。

明文堂さんでつくられているパッケージの役割や印刷の方法について教えていただいたり、実際に箱を作る作業を見学させていただきました。たくさんの新しい発見があった1日でした。

最後にはとっても素敵なお土産までいただきました!

工場長の話を聞く2年生集合写真

町たんけんに行ったよ!

2年生では、生活科の学習で町たんけんに行きます。

6月は、たぶち農場さんで見学をさせていただきました。

大きな機械を見せていただいたり、お米を触らせていただいたり貴重な体験をさせていただきました。枝豆は秋だけでなく夏も育てておられるそうです。7月の給食にもたぶち農場さんでつくられた夏の枝豆が出るそうです。とっても楽しみです!

たぶち農場さん、ありがとうございました!

たぶちさんのお話を聞く様子集合写真

 

5年生 自然学校3日目

竹野の体験村で塩づくりをしました。火おこしには時間がかかりましたが、気温の暑さや火の熱さに負けず、友だちと協力して、上手に海水から塩を取り出すことができました。自然学校の素敵な思い出の1つとなりました。この後、バスに乗って植村直己冒険館へ移動し、夕方には篠山に戻ります。

 

5年生 自然学校2日目

自然学校2日目。昨日に続き、梅雨のさなかとは思えないぐらいの良い天気。しかも、熱中症を心配しないといけない暑さになりました。
今日は終日、円山川公苑での活動です。午前はカッター、午後はカヌー・カヤックを体験しました。
暑さに負けず、みんな元気に楽しく活動ができ、無事ホテルに帰ってきました。明日の最終日も自然学校を満喫して、西紀へ帰ります。

3年生 黒豆教室

6月21日(火)、3年生は黒豆教室でした。今回は、いつもお世話になっている黒豆農家の山本博一さんの畑へ行きました。そして、以前3年生みんなが種植えをした黒豆が成長してできた苗を、畑に植え替える作業をしていきました。あいにくの雨模様にもかかわらず、3年生のみんなは東雲高校のお兄さん達にも手伝ってもらいながら、作業を一生懸命頑張りました。畑に植えた黒豆が大きく成長して、秋にはたくさん収穫できるようになるのが楽しみです。

クラブ活動

6月9日(木)の5時間目は、クラブ活動の時間でした。4・5・6年生が、家庭科、マジック、カルチャー、スポーツの4つのクラブに分かれて活動しました。それぞれ講師さんのお世話になりながら、家庭科は押し花を使ったしおりやハガキづくり、マジックはストローを使ったマジックの練習、カルチャーはコインを選別する道具の作製、スポーツはグラウンドゴルフをそれぞれ楽しみました。