新しい学年になって、初めての参観日。
どの学年も一生懸命に勉強する姿が見られました。
保護者の皆様、お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました。
新しい学年になって、初めての参観日。
どの学年も一生懸命に勉強する姿が見られました。
保護者の皆様、お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました。
4月17日(水)の児童朝会で、なかよし班(縦割り班)の顔合わせをしました。班ごとに自己紹介をしたり、班の名前を考えたりしました。5月9日(木)には、1年生歓迎遠足も予定しているので、1年間、みんなで仲良くがんばります。
4月12日(金)の給食は、校庭に咲く満開の桜の下でいただきました。この日はちょうどお花見献立の日だったので、みんなでおいしくお花見をしながら食事をしました。みんなで仕事を分担しながら、準備やあとかたづけができました。
いよいよ最高学年、6年生のスタートです。
みんなで話し合い、学級目標を考えました。
今年度の目標は、「優笑 友笑 必笑」です。
14人の笑顔が輝く1年になるように、力を合わせて頑張ります!
3月1日、6年生を送る会を行いました。5年生が主体となり、企画・運営を行いました。次期最高学年としてふさわしい働きっぷりで、とても楽しい会となりました。
最初は、「私はだれでしょう」のクイズと、6年生へのインタビューをしました。6年生の小さいころの写真が映し出されて、大盛り上がりでした。
つぎに、なかよし班に分かれて「ドッジビー」や「宝さがし」、「障害物リレー」、「イントロドン」の4つのゲームをして周りました。どのゲームでも和気あいあいと全校生みんなで楽しんでいました。
最後は在校生から6年生に、よびかけや出し物をしてプレゼントを贈りました。6年生もお返しに楽しい出し物を披露してくれました。
卒業式までの登校日が残りあと十数日となりました。最後まで全校生で良い思い出をつくっていきたいと思います。
雨のため延期していました学年遊びを行いました。
1年生と3年生 「大なわ」
2年生と5年生 「ドッチビー」
4年生と6年生 「ケイドロ」
他学年と一緒に遊ぶ機会が多くはありませんが、どの学年の遊びでも和気あいあいと楽しく遊べていました。
本日児童会主催の「秋だ!味覚だ!焼き芋バンザイ!フェスティバル!」を行いました。児童会と6年生が企画・運営し、焼き芋と遊びを、幼稚園・小学校が一緒にしました。
最初にサツマイモを火の中に入れた後、なかよし班ごとに分かれ「秋クイズ」「インベーダー」「宝さがし」「ドッチビー」の4つのゲームを順番にしました。幼稚園の子どもも一緒に楽しめる素敵なゲーム大会になりました。
最後はみんなで焼き芋を食べました。自分たちで植えて育てたサツマイモです。焼き芋にしても格別の味がしました。
29日木曜日、6年生が丹南健康福祉センターに行き、赤ちゃんふれあい体験をしました。最初に赤ちゃんとふれあう時の注意を聞いたり、人形を使って練習をしたりしました。その後、お母さんと赤ちゃんたちと話をしたり、だっこをさせてもらったりしました。かわいらしい赤ちゃんとふれあい、みんなにっこりとしていました。
28日(水)和寿園に訪問に行きました。最初に、お年よりになるとどんな困ることがあるかや、子どもたちにしてほしいことなどを教えていただきました。その後、学団ごとに合唱を発表しました。きれいな歌声と南っ子の元気を伝えることができました。
和寿園のみなさまから、ぞうきんや紙かざりをいただきました。本日は子どもたちの発表に温かな拍手をいただきありがとうございました。
本日、学習発表会を行いました。今までの学習を活かし、劇の形で発表しました。国語科劇や、理科発表、総合発表など、学年ごとに様々な学びを発信できたと思います。わかりやすく、楽しく伝えるために、小道具を作ったり、動きや声を工夫したり、たくさん準備をしてきました。観ていただいた保護者の皆様や地域の皆様にも、お楽しみいただけたと思います。
保護者の皆様や、地域の皆様は、平日にも関わらず観に来ていただき感謝を申しあげます。また、保護者の皆様には、衣装や、家での練習などにご協力いただき感謝を申しあげます。