6年生が始まって、約2週間がたちました。
まだまだスタートしたところですが、6年生として、1~5年生を引っ張る頼もしい姿や、友だちを思いやる優しい姿を見ることができた2週間でした。
6年生は、時には表舞台に立ち、また、時には縁の下の力持ちとして学校を支えていきます。
1~5年生の「お手本」となり、そして「あんな6年生になりたい!」と言われるような、すてきなリーダーに成長してくれることを楽しみにしています。
これからも6年生らしさを大切にしながら、一緒に成長していこう♪
6年生が始まって、約2週間がたちました。
まだまだスタートしたところですが、6年生として、1~5年生を引っ張る頼もしい姿や、友だちを思いやる優しい姿を見ることができた2週間でした。
6年生は、時には表舞台に立ち、また、時には縁の下の力持ちとして学校を支えていきます。
1~5年生の「お手本」となり、そして「あんな6年生になりたい!」と言われるような、すてきなリーダーに成長してくれることを楽しみにしています。
これからも6年生らしさを大切にしながら、一緒に成長していこう♪
3月17日(金)、令和4年度の修了証書授与式がありました。
23名の年長ひまわり組さん、立派に西紀みなみ幼稚園を巣立っていってくれました🎈
どの子もはりきっていて、キラキラした表情で卒園できました🌷
泣いたり、笑ったり、ケンカもたくさんしたけれど、
お友達と力を合わせて、どんなことにも一生懸命取り組んできたひまわり組のみんな。
西紀みなみ幼稚園で学んだことを忘れず、1年生になっても力いっぱい頑張って欲しいと思います。
西紀小学校と西紀南小学校に分かれて就学しますが、お友達のこと忘れないでね!
この日は、年少たんぽぽ組も修了式でした。4月からは大きい組として頑張ります!
今年度も大きな事故やけが、病気などなく、元気いっぱい安全に、楽しく過ごすことができました♬
保護者や地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございました🌈
令和5年度も頑張りますので、これからも西紀みなみ幼稚園をあたたかく見守ってください✨✨
3月8日(水)の3・4時間目に6年生を送る会を実施しました。まず始めに全体でのゲームとして、1~4年生が6年生とじゃんけんをして、勝ったらインタビューをするゲームをしました。その後は、仲良し班に分かれて、射的・ペットボトルボウリング・先生についてのクイズ・風船ばくだん回し・空きかん積み上げの5つのゲームを回って、みんなで楽しみました。最後は、1~5年生が6年生のために心を込めてつくったプレゼントを渡し、お礼として6年生からは自分たちが合奏している動画を見てもらいました。会の進行やゲームの説明等に一生懸命頑張っていた5年生のお陰で、たいへん楽しい、そして盛り上がりを見せた6年生を送る会でした。5年生のみなさん、これまでの準備そして当日の進行等、本当にありがとうございました。
年長児は、西紀小学校と西紀南小学校の1年生へ、
そして年少児は、4月から入園してくる子たちを迎え、
それぞれ「体験入学」と「体験入園」を行いました。
ドキドキ緊張する年長児は、やさしい1年生に迎えてもらい、
国語や算数、小学校クイズをしてもらって、
もうすぐ始まる小学校生活のイメージをふくらませました。
年少さんは、お兄さんお姉さん気分になって
しっかりと小さいお友達をリードしてくれました。
新しい春は、もうすぐ目の前まできています✨✨
2月17日(金)、幼稚園の生活発表会がありました。
年少たんぽぽ組は「町のねずみといなかのねずみ」、年長ひまわり組は「どろぼうがっこう」の劇遊びと、両クラス歌を発表しました。
お家の人たちが大勢来てくださり、子ども達はドキドキ、ワクワク!
みんなはりきって頑張りました✨
今年度も、幼稚園に来る日が残り少なくなってきました。
特に年長さんは卒園式まであと20日をきりました。
残りの日々も元気いっぱい幼稚園に来てほしいです。
2月16日(木)は、今年度最後の参観日でした。自分のことをふり返って発表する学年が多かったのですが、その中で特技を披露したり、保護者の方への日頃の感謝を表したり、自分のこだわりの名言を説明したりと内容も盛りだくさんでした。また、5年生は体育の授業のふだんの取組の成果を発表したり、6年生は授業の後半で、友だちの幼い頃の写真を見て誰なのかを当てるクイズをして保護者へプレゼントを渡すなど、みんなで楽しみながら参観授業を受けていました。寒い日でしたが、たくさんの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。
今日は節分。黒豆で豆まきをしました!
「鬼は~外!福は~内!」
と、大きな声を出したかったけれど・・・
今年の赤鬼👹の勢いはすごかった💦
黒豆を投げる!逃げる!投げる!逃げる!の繰り返しで必死な子ども達。
でもこれで充分、邪気が払えたような気がします(笑)
今日は参観日でした。朝の「えいごであそぼう」の時間に続き、年少、年長両クラス共にお正月遊びのかるた取りやコマ回しをお家の人に観ていただきました。
お家に人が来てくれると、子ども達とっても嬉しそう✨✨
かるた取りにも力が入っていました🌈
保育参観の後は、学級懇談会をお世話になりました。
どちらのクラスも、次年度へ向けて準備が進みます。
保護者の皆様、お越しいただきありがとうございました。
1月12日(木)に3~6年生で校内書き初め大会を行いました。2学期の書写の時間に練習した時よりも、集中して取り組む姿が見られ、冬休みの宿題で一生懸命練習に取り組んできたことを感じました。
みなさんも練習の成果を出せたのではないでしょうか。書き初めだけでなく、集中して物事に取り組むことは、とても大切な力です。
これからも、色々な場面で力を発揮してくれることを楽しみにしています。