投稿者「nisikimnhp」のアーカイブ
自然学校②日目
朝は雨が降っていましたが、2日目の活動施設の円山川公苑に着いた時には雨は止み、晴れ間も見え始め、ベストコンディションとなりました。
午前はカッター体験。はじめは慣れない動きに戸惑いましたが、徐々にみんなの呼吸も合ってきて、気持ちが一つに。リーダーの指示によって順調に船を進めることができました。インストラクターの方にも高い評価をいただきました。
午後はカヌー・カヤック体験。一人乗りのカヤックはなかなか上手く漕ぐことができませんでしたが、それでも十分楽しむことができました。
みんな元気で、今日は早く眠れそうです。
自然学校①日目
今日(6/17(月))から6/21(金)まで、5年生は自然学校です。
初日の今日は、午前は西紀南小学校でmyお箸をつくりました。
午後は香住高校へ移動し、缶詰づくりやセリ体験、水槽の見学をしました。
天気は曇りで少し蒸し暑いですが、みんな元気に過ごしています。
西新町浄水場、環境衛生センターへ見学に行ってきました(4年生)
14日(金)、西紀3小連合で校外学習へ行きました。社会科では、水についての学習を進めています。実際に水がどのようにきれいになって自分たちのところに届いているのかを、浄水場の見学を通して学びました。
そして汚れた水はどこでどのように処理されているのかを環境衛生センターで学びました。
水は私たちの生活に欠かすことのできないものです。その水について、たくさんの人が環境のことを考えて届けてくださったり処理してくださっていることを学びました。そんな大切な水を、これからも大切に使っていきたいという思いが強くなりました。
オオムラサキ出前授業(4年生)
4年生は、総合的な学習の時間に丹波篠山に住む生き物について、自分たちでテーマを決めて調べ学習を進めてきました。12日(水)には、丹波の森公苑から角谷先生に来ていただき、里山の生き物についてやオオムラサキについて詳しくお話していただきました。
また、オオムラサキの幼虫を実際に触ってみて観察カードをかきました。
さっそく午後からは校庭に飼育小屋の骨組みを建ててくださいました。6月下旬には飼育小屋が完成し、オオムラサキの幼虫を飼育し、放蝶するまで育てていきます。
丹波篠山の自然を大切にしていきたい!という思いが一層強くなった4年生です。
調理実習「野菜炒め作り」に挑戦!(6年生)
6月7日(金)はオープンスクールでした。たくさんのご来校ありがとうございました。
6年生は、家庭科の学習で調理実習をしました。
「野菜炒めを作ろう!」ということで、玉ねぎや人参を切り、フライパンで炒め、塩コショウで味付けをしました。
オープンスクールということもあり、保護者の方にも手伝ってもらったり、見守ってもらったりする中で、温かい雰囲気で実習をすることができました。
できあがった野菜炒めを食べた6年生は「めっちゃおいしい!!」「家でも作りたい!」と達成感を味わうことができました。
学校での学びをいかし、お家でも家族にお料理を振る舞ってみてくださいね♪
2年生による学校探検♪(1・2年生)
1・2年生で学校探検をしました。2年生は、この日に向けて説明の言葉を考えたり、クイズを考えたりして準備を進めてきました。初めて知ることや初めて見るものに1年生は興味津々。先生から教えてもらうのとは一味違って、子ども同士の言葉だからこそ、より楽しい学校探検になりました。
準備をしてくれた2年生のみなさん、ありがとう!!
おおきくなってね♪(1年生)
生活の学習で、あさがおの種植えと野菜の苗植えをしました。
やさしく土をかぶせたり水をやったりして、愛情たっぷりに植えました。
「おおきくなってね。」、「きれいにさいてね。」と話しかけながら毎日、お世話を頑張っています。どんな花が咲くか楽しみです。
ひまわりとホウセンカの種を植えました【3年生】
理科の授業でひまわりとホウセンカの種を植えました。一人一人自分の名前が書かれた専用ポットで花が咲くのを待ちわびています。芽が出るのが楽しみな3年生は、自分たちでカレンダーに記録もつけています。芽が出なかった日は✕、出たら〇をつけるルールを決めてから6日目。
ついに!何人かの種から芽が出てきました!朝からみんなで大喜びです。このまま全員のひまわりとホウセンカの花が綺麗に咲きますように・・・
清掃センターへ見学に行ってきました。(4年生)
社会科「健康なくらしを守る仕事」の学習で、生活で出るごみがどのように処理されているかについて学ぶため、丹波篠山市清掃センターに見学に行ってきました。
たくさんのごみがどのように処理されているのかを実際に自分たちの目で見て、話をきいて学習してきました。市内のごみが1カ所に集められ処理されている様子に、子どもたちは驚きながらもたくさんの質問をして意欲的に学習する姿が見られました。
そして自分たちができることは何かを考え、ごみを減らすことの大切さにも気づくことができたようです。見学してわかったことはしっかりとまとめていきたいと思います。