梅雨明けも近づき、暑い日々が続くと予想されています。熱中症等のリスクを軽減し、安全に下校するために、7月27日(月)~8月28日(金)の下校時刻を変更し、全校生で下校します。下校時刻や配慮事項については、下記のPDFファイルをご覧ください。保護者の皆様にはご負担をおかけすることになりますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
梅雨明けも近づき、暑い日々が続くと予想されています。熱中症等のリスクを軽減し、安全に下校するために、7月27日(月)~8月28日(金)の下校時刻を変更し、全校生で下校します。下校時刻や配慮事項については、下記のPDFファイルをご覧ください。保護者の皆様にはご負担をおかけすることになりますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
7月15日の20分休みになかよし班遊びをしました。
6年生が中心となって、各班の遊びを考え、元気いっぱい、仲良く遊ぶことができました。
総合的な学習の時間に「つなごうプロジェクト」を進めています。1学期のテーマは「歴史」です。創立147年を迎えた西紀南小学校の歴史について、写真を見て調べたり、地域の方のお話を聞いたりしました。
家庭科の学習でナップザック作りにチャレンジしています。上手にミシンを使い、縫い合わせています。修学旅行に持って行く予定にしています。出来上がりが楽しみです。
熱中症等の予防対策について6月1日から学校活動が再開し、本校児童も元気に学校生活を送っています。その一方で、暑さも日増しに厳しくなってきています。そこで、丹波篠山市教育委員会作成のガイドライン(Ver.2)に沿って、熱中症等の予防対策をまとめ、お知らせにしたものを本日配付していますので、確認をお願いいたします。内容については、下記のPDFファイルでもご覧ください。
6月25日(木)に、台風接近による大雨警報発令時を想定して、引き渡し訓練を実施しました。あいにくの雨模様でしたが、保護者の皆様のご協力により、無事引き渡しを行うことができました。本当に、ありがとうございました。
6月22日(月)に児童朝会を行いました。
今年度初めての児童朝会では、各委員会の活動計画を発表しました。
どの委員会もよりよい学校作りを目指して活動していきます。
今朝は、今年度最初の人権朝会が行われました。人権担当の五十川先生から人権とは、人間が生きていくために、生まれながらにして持っている権利である、という お話をしていだきました。全校児童みんなが、真剣に聞いていました。
児童会、6年生が中心となって1年生を迎える会を行いました。3密を防ぐように考えたお楽しみコーナーや1年生へのインタビューなど準備期間が少なかったにも関わらず、計画通り進めることができました。全校生で1年生の入学をお祝いし、大盛り上がり!とても楽しいイベントになりました!
6年生が中心となって、なかよし班の顔合わせを行いました。班の名前やめあてを確認し、それぞれの班で計画していたなかよし班遊びをしました。