修学旅行 2日目

朝ごはん 朝ごはん

お土産選び お土産選び

おいしい朝ご飯をたっぷり食べ、旅館を出発しました。

2日目は、宮島での活動です。宮島では、厳島神社の見学に行きました。すばらしい世界遺産を目の前にし、驚きの声をあげていました。

その後は、楽しみにしていた宮島商店街の散策です。自分へのお土産、お家へのお土産など、何にしようか迷いながら思い思いのお土産を購入することができました。

午後からは、広島焼体験をします。

 

修学旅行1日目②

修学旅行 語り部講話 修学旅行 語り部講話 修学旅行 原爆資料館 修学旅行 碑めぐり

原爆資料館で語り部さんのお話を聞きました。8月6日、広島に原爆が落ちた日から実際に体験されたお話を聞き、改めて平和とは何かを深く考える機会となりました。そのあと、被爆の実相を伝える碑をめぐり、平和への尊さを感じ、修学旅行1日目を終えました。

6年生 生け花体験

学校応援団の取組、第二弾です。今回は生け花体験をしました。

どのように生けると美しく見えるのかを考えながら、それぞれが持ち寄った花を

生けていきました。古くから伝わる文化について知るとともに、楽しく体験する

ことができました。ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。

6年生 茶道教室

学校応援団の一環で地域の方にお世話になり、茶道体験をしました。社会科の室町時代の文化を体験する取組の1つです。お茶のたてかたやお菓子の食べ方などそれぞれの作法を教えていただきました。現在まで受け継がれている貴重な文化の体験をすることができました。

クラブ活動

9月24日(木)にクラブ活動が実施されました。1学期は休校の影響もあり実施できませんでしたので、今回が今年度最初のクラブ活動で、4・5・6年生が〔家庭科〕、〔スポーツ〕、〔マジック〕、〔カルチャー〕の4グループに分かれて活動しました。それぞれ地域の講師の方々に指導していただきました。家庭科は白玉粉を使ったバター餅づくり、スポーツはグランドゴルフ、マジックはストローを使った基本的なマジック、カルチャーは紙の笛やフィルケースでオカリナ、紙コップで一弦楽器づくりに挑戦しました。

秋季運動会(2) 大成功

9月19日(土)、爽やかな晴天にも恵まれて秋季運動会が行われました。1人1人が日頃の練習の成果を十分に発揮して、熱気あふれる競技や演技をくりひろげました。競技においては勝ち負けはありましたが、赤白お互いに健闘をたたえ合い、趣向をこらした応援合戦は赤白ともに素晴らしいものを披露しました。また、低学年、高学年の表現もそれぞれストーリー性があり、見る者の心を動かす内容でした。本年度は、新型コロナウイルス感染症防止対策として種目数を減らし、午前中までとなりましたが、それを上回る児童の頑張りで感動的な運動会になりました。保護者の皆様には、朝早くからの準備、そして片付けにご協力いただき、本当にありがとうございました。

2020年 運動会(1)

お天気に恵まれ、無事に全てのプログラムを実施することができました。【「全力・協力・感動」~みなみっ子パワーで、思い出に残る運動会にしよう~】のスローガンの通り、一人一人が精いっぱいの演技をすることができ、心に残るすばらしい運動会となりました。