11月5日 保健朝会

講義1  講義2 講義3

保健朝会で、風邪の予防について考えました。

冬になり、空気の乾燥や、温度か低くなることで風邪をひきやすくなることを最初に教えました。そのあと、教室の換気をすることで、教室の中のウィルスがどれだけなくなるか、線香の煙を使って調べました。両側に穴があるペットボトルを使い、片方だけ出口を作った時と、両側に出口を作ったときの煙の出方を調べると、両側に出口を作った時によく煙が出ていきました。これから窓をきちんと開け、空気の喚起をするようにしていきます。

11月2日 3・4年生 篠山市音楽会

始まり 歌唱1 歌唱2

本日篠山市小・特別支援学校音楽会に3・4年生が出演しました。オープニングセレモニーでは、プロのピアニストの方のピアノ演奏を聴きました。それぞれの学校の合唱曲も演奏してくださり、子どもたちもうれしそうに聴いていました。本番では、これまでの練習を活かし、美しい歌声で気持ちよく歌えました。

今回の音楽会のために、朝からお弁当を用意していただき、保護者の皆様には感謝を申しあげます。

11月1日 2年生学年朝会

集合写真 発表1 発表2 発表3

2年生が、学年朝会で「動物クイズ」の発表をしました。2年生は、国語科の「ビーバーの大工事」の学習で動物のすごいところを本から見つけてまとめる活動に取り組んできました。今回はそれを活かし、動物のすごいところをクイズの形でまとめ、発表をしました。

10月26日 5年生 校外学習

集合写真① 集合写真② 読売新聞社見学  手塚治虫記念館見学 昼食①  昼食②

本日5年生が校外学習に行きました。最初は手塚治虫記念館に行きました。国語で学習した通り、手塚治虫についてよくわかる見学になりました。

読売新聞社近くの公園でお弁当を食べました。とても良い天気の中で楽しくお弁当が食べられました。その後読売新聞社へ行き、実際に新聞を編集したり、印刷したりする様子を見学させていただきました。

保護者の皆様にはお弁当や持ち物の準備や、帰りの迎えをしていただきありがとうございました。

10月22日 児童会サツマイモほり

会長あいさつ いもほり①

いもほり② いもほり③

雨で延期になっていましたサツマイモ掘りをしました。高学年のお兄さんお姉さんは、幼稚園や低学年のみんなの分までサツマイモを掘ってくれていました。どんどんと顔を出すサツマイモに喜んでいました。今回収穫したサツマイモは焼き芋にしていただきます。

10月22日 朝会

校長先生講話  校長先生講話②

表彰① 表彰②

本日朝会で、少しの勇気と思いやりについて考えました。最初は、後出しジャンケンをしました。後出しで、勝つようにするのは簡単でしたが、負けるように後出しをすることは難しかったです。いつもはやらないことをやる、相手のことを考える、この2つは簡単なように見えて難しいです。ろうかにゴミが落ちていたら拾う、友だちがいじわるしてたら注意する、いつもはやらないことかもしれないけど、少し勇気を出して行動してほしいです。もう一つは、「こころ」はだれにも見えないけれど、「こころづかい」は見える。「思い」は見えないけれど、「思いやり」はだれにも見える。相手のことを考えて行動する南っ子になってほしいです。

その後、バレーボールや、夏休みの自由研究の表彰を行いました。

10月19日 オープンスクール

4年生 5年生 6年生 3年生

本日二日目のオープンスクールでした。予定していたサツマイモ掘りは、雨天のため22日(月)に延期します。それぞれの学年の学習の様子を地域並びに保護者の皆様に観ていただけたと思います。

今回来ていただきました地域並びに保護者の皆様ありがとうございます。次回、11月16日(金)の学習発表会にも是非ご来校ください。