22日は学習発表会

11月22日は学習発表会です。どの学年も当日の発表に向けて練習や準備を行い、最終仕上げの段階に来ています。「学習発表会」は文字通り、学習したことを発表するものです。学習のまとめとして発表する学年、学習の発展的な内容を発表する学年、また伝え方も学年でそれぞれ工夫を凝らしています。学習したことを発表の中でいかに表現しているか、見どころは盛りだくさんです。保護者の皆さんだけでなく、家族の皆さん、地域の皆さんもお誘い合わせの上どうぞお越しください。

R6年度学習発表会プログラム

ところで先日、学校周辺で水道の水が出にくくなるというアクシデントがありました。その時に、市から給水車を配置していただき、非常用の水を確保するという作業を“体験”しました。手の空いている職員と4年生の児童で作業を行い、手洗いやトイレ用に使いました。幸いアクシデントは短時間で復旧し、給食の頃には水が出るようになりました。

神戸校外学習へ行ってきました(4年生)

10月15日(火)、西紀三小連合で神戸に校外学習に行ってきました。

県庁では、県のために働いている人達の様子を感じたり、兵庫県の旗・花・鳥・木を教えていただいたりしました。

実際に防災対策センターに入り、会議が行われる椅子に座って説明を聞いたり、13階の展望台に上がって神戸の街を一望したりすることができました。

昼からは、バンドー神戸青少年科学館に行って、科学の不思議について実際に体験することで楽しみながら学ぶことができました。

【幼稚園】運動会を開催しました

10月4日(金)に西紀みなみ幼稚園の運動会を実施しました。会場の西紀南小学校の体育館には多くの保護者や家族の方にお越しいただき、子どもたちの頑張っている様子を見ていただきました。また、親子でする演技や「大人の玉入れ」もあり、保護者や来賓の方にも参加していただきました。子どもたちは開会式ではやや緊張していましたが、演技が始まると笑顔も見られるようになり、家族に手を振る子も出てきました。年少組は入園後半年で成長したところを、年長組は自分たちで道具の出し入れや進行をするなどたくましくなったところを見ていただくことができました。

社会科「自然災害からくらしを守る」(4年生)

10月3日(木)に、社会科で学習している防災学習の講師として丹波篠山市市民安全課防災係の方に来校していただきました。主に丹波篠山市の災害に対する取組について話をしていただいたり、スライドを見ながらクイズ形式で防災、減災について教えていただいたりしました。

以前は浸水していた地域に、ポンプが設置されたことで浸水を防ぐことができるようになったという丹波篠山市の取組や、自分たちが災害に備えるためにできる「備蓄」についてなど大変勉強になりました。

備蓄水とアルファ化米を一人1つずついただきました。「ローリングストック」の大切さも教えていただいたので、ぜひ各ご家庭で話をしながら「備蓄」について考えていただくきっかけになればと思います。

全力3年生! がんばった運動会

 低学年ダンス みんなでいこう!最高到達点!

9月21日に運動会がありました。

低学年の表現では、「チーム低学年」のリーダーとしてお手本となるよう大きく踊ったり、1.2年生に優しく声かけをしました。そして本番のめあての掛け声は、とても大きな声でお家の方に元気パワーを届けられました。

半周リレーと台風の目は、初めて行う競技でしたがチーム同士でアドバイスをし合い一生懸命練習に取り組みました。

とても暑い日が続きましたが、国語の学習で決めた「全力3年生!みんなでがんばるぞー!」の合い言葉通り、当日も全力でやりきりました!

運動会を通して、またひとつジャンプアップした3年生、とてもステキでした!

Minamin Can Do It. ~みんなで協力し全力を出し切る運動会~(6年生)

9月21日(土)は運動会でした!

6年生にとっては小学校生活最後の運動会だったので、夏休みから応援合戦に力を入れ、授業時間だけでなく休み時間や放課後までも、応援合戦に取り組んできました。

自分たちで、コールや振り付けを考えたり、パフォーマンスに試行錯誤したりしながらも、「何とかしたい!」「何とかしよう!」「最高の運動会にしよう!」と奮起する姿は、本当にすてきでした。

そのかいもあって、最高の運動会になりましたね♪

今回の運動会で自分たちがやってきたことを大切な経験とし、最高学年としてさらに下級生をリードしていこう!

 

今日の運動会 実施します

おはようございます。
本日21日(日)の運動会、天候は曇りでひょっとすると途中でパラッと降るかもしれませんが、予定通り開催します。
なお、今の様子では風があるので、いろんな物が飛ばないよう対策をしてご観覧ください。

 

運動会プログラム

令和6年度秋季運動会プログラム

21日(土)に開催する運動会。当日は天気が心配ですが、子どもたちは例年にない暑さの中、練習を頑張っています。プログラムができましたので、上のリンクからご覧ください。(保護者の皆さんには印刷した物を配っています。)
今年は午前中開催とし、昼食を食べずに下校します。種目では表現運動を復活させました。そして応援合戦を4,5,6年生だけで行い、表現の種目に位置づけています。保護者、家族の皆さんだけでなく、地域の皆さんもぜひお越しください。
なお、天候が悪くやむを得ず延期する場合は、保護者の皆さんには連絡メールtetoruで、地域の皆さんには防災無線でお知らせします。どうぞよろしくお願いします。