学習発表会「おかあさんの木」(6年生)
11月22日(金)に学習発表会を行いました。
6年生は「おかあさんの木~私たちが平和のためにできること~」をテーマに平和についての発表を行いました。難しいテーマではありましたが、小学校生活6年間を通して学習してきた「国語の音読や朗読」「道徳の相手の気持ちを考えること」「社会科の歴史学習」「図工や家庭科の道具作り」「音楽の歌」「修学旅行での学び」など、様々な学習を生かし、「平和の尊さ」や「戦争の恐ろしさ」そして、「わたしたちにできること」を表現することができたと思います。
今回の学習発表会で学び、経験したことをこれからの生活にもいかしていきましょう。
保護者の皆様にも、たくさんのサポートをしていただきました。本当にありがとうございました。
22日は学習発表会
11月22日は学習発表会です。どの学年も当日の発表に向けて練習や準備を行い、最終仕上げの段階に来ています。「学習発表会」は文字通り、学習したことを発表するものです。学習のまとめとして発表する学年、学習の発展的な内容を発表する学年、また伝え方も学年でそれぞれ工夫を凝らしています。学習したことを発表の中でいかに表現しているか、見どころは盛りだくさんです。保護者の皆さんだけでなく、家族の皆さん、地域の皆さんもお誘い合わせの上どうぞお越しください。
ところで先日、学校周辺で水道の水が出にくくなるというアクシデントがありました。その時に、市から給水車を配置していただき、非常用の水を確保するという作業を“体験”しました。手の空いている職員と4年生の児童で作業を行い、手洗いやトイレ用に使いました。幸いアクシデントは短時間で復旧し、給食の頃には水が出るようになりました。
12月下校予定
秋の遠足に行きました【幼稚園】
丹波並木道中央公園へ遠足に行きました。大山幼稚園の子との交流も兼ねて行いました。さらにその日は、古市幼稚園の子も来ていました。3色の制服が混じって複合遊具などで遊びを満喫しました。
校外学習で市内めぐり part2(3年生)
11月1日に西紀三小学校連合で丹波篠山市消防署と大熊窯に校外学習に行ってきました。
消防署では、様々な種類の消防車と救急車を見せてもらいました。
水と泡が出てくるポンプ車や、火事や事故のときに人を助ける道具をのせた救助工作車など、消防車のヒミツを知りました。
救急車内の道具の説明では、実際に救助の時に使用する道具をつけたり、触らせてもらいました。
お昼からは、大熊窯で陶芸体験を行いました。初めは、自分の思う形になかなかならず苦戦しましたが、大上さんや友だちのアドバイスを受けて、最後は自分のお気に入りの器を作ることができました。焼き上がりが楽しみ♪
HappyHalloWeen!!(1・2年生)
10月31日(木)にハロウィンパーティーをしました。2年生は、この日に向けて教室飾りや1年生用の仮装グッズ作成、司会進行の計画などをしてくれました。
当日は、何も聞かされていない1年生はうれしさで大喜びでした。ハロウィンにちなんだゲームも楽しかったです。こういった自治的な活動を今後も大切にしていきたいと思います。
さつまいもは、おいしいだけじゃない!(1年生)
さつまいものおいしい季節となってきました。22日には、さつまいものいも掘り体験を予定しています。その準備としてさつまいものつるを畑から取り除きました。そのさつまいものつるを使って1年生で生活科の学習をしました。
さつまいものつるの葉の部分をみんなで取り除き、つるだけにしました。
そのつるを使って、リースを作りました。一人一人自分で工夫しながら巻いていきました。このリースを使って、クリスマスの飾りを作ろうと計画しています。
6年生修学旅行2日目
修学旅行2日目です。今日も広島は良い天気で、夏を思わせるような暑さでした。
2日目の今日は、日本三景の一つ、宮島です。まずは五重の塔、千畳閣を見学し、厳島神社にお参りしました。添乗員さんにお話ししていただきながらたくさんの歴史的文化財を実際に見てまわることができました。
歴史学習の後は、楽しみにしていた水族館とお土産タイムです。自分の物、家族の物など、おこづかいを上手くやりくりして買い物をしました。
お昼ご飯には広島焼を体験し、みんなとってもじょうずに焼くことができておいしくいただきました。
この2日間でたくさんの学びや思い出ができました。この学びをこれからの生活に生かしていきたいと思います。お土産話もたくさん持って帰ります。
6年生修学旅行1日目
10月17日(木)の朝、6年生は広島県に修学旅行に出発しました。半袖で十分ぐらいの天気の中、お昼過ぎに広島に到着しました。ただ、事故渋滞を避けるために迂回したことにより到着が遅れ、予定を変更せざるを得なくなりました。少しずつ短縮したので急ぎ気味の日程となりましたが、平和セレモニーをはじめ語り部さんのお話や記念公園の散策など平和についてしっかりと学ぶことができました。他の修学旅行の団体も多かったですが、外国人もとても多いのが印象に残っています。
今夜は宮島の宿に泊まり、ゆっくり休んで2日目に備えます。