5月9日(木)に1年生をむかえる会を行いました。
6年生として全校生を動かしていく初めての行事なだけに、とまどったり上手くいかなかったりすることもありましたが、6年生として力を合わせて「1年生を西紀南小学校にむかえよう!」「全校生を楽しませよう!」とする姿はとてもかっこよかったです!
今回上手くできたことは自信にし、上手くできなかったことは次にいかし、さらに成長していこう♪
5月9日(木)に1年生をむかえる会を行いました。
6年生として全校生を動かしていく初めての行事なだけに、とまどったり上手くいかなかったりすることもありましたが、6年生として力を合わせて「1年生を西紀南小学校にむかえよう!」「全校生を楽しませよう!」とする姿はとてもかっこよかったです!
今回上手くできたことは自信にし、上手くできなかったことは次にいかし、さらに成長していこう♪
今年度最初の4月の参観日が終わり、ゴールデンウィークも終わって、学校の様々な活動が本格的に動き始めました。
今週は交通安全教室と1年生を迎える会を実施しました。交通安全教室は雨が降っていたので体育館で行い、地区毎に歩行訓練・横断の練習をしました。1年生を迎える会は、先日顔合わせをしたなかよし班(縦割り班)での初めての行事です。児童会役員・6年生が企画と準備をしてくれました。もっとやっていたいなと思うような楽しい会になり、プレゼントをもらった1年生もとても嬉しそうでした。
また、育成会(PTA)役員の皆さんによる「あいさつ運動」も行われました。お世話になり、ありがとうございました。
入学式から早くも3週間が過ぎ、学校生活にも少しずつ慣れてきた1年生です。先週の金曜日には小学校生活はじめての参観日。緊張しながらもがんばる姿がたくさん見られました。
今日は、4月生まれさんのお誕生日会をしました。4月生まれさんのリクエストでハンカチ落としをみんなで楽しみました。また、今後もクラスみんなでお誕生日のお友達をお祝いしていきたいと思います。
4月生まれさん、お誕生日おめでとうございます。
昨年度末に決めていた委員会が新年度とともにスタートしました。
4月22日(月)の児童朝会では、それぞれの委員会のメンバーや活動内容の紹介を行いました。
5・6年生を中心に、学校生活をより良くするための計画を立てたり、問題の解決に向けて役割を分担したりしながら、頑張っていこう♪♪
最高学年として過ごす1年間の目標は「一致団結 ~煌めく6年生~」に決まりました。
運動会や学習発表会、縦割り班活動など、たくさんの場面で6年生としての団結や西紀南小学校として団結できることを目標として、6年生全員で決めることができました。
そして、12名で力を合わせ、一画ずつ交代で目標を筆で書きました。
「目標を決めて終わり」ではなく、来年の3月には、「目標を達成することができた!」と胸を張って言うことができるように、みんなで頑張っていこう!!!
入学式は前日からの荒天であいにくの出だしとなりましたが、入園式は好天に恵まれました。これで小学校、幼稚園ともに全員が揃い、令和6年度(2024年度)が始まりました。休み時間には子どもたちの元気な声が運動場や園庭に響いています。
本年度も西紀南小学校・西紀みなみ幼稚園をどうぞよろしくお願いします!
3月19日に幼稚園の卒園式(年少は修了式)を行い、21日には小学校の卒業式、22日には小学校の修了式を行い、本年度の全課程を終えました。
卒園式も卒業式も全員が心をこめて式に臨み、すばらしい式となりました。思わぬ寒波の襲来で、卒業式の前日から雪が降り、22日当日の朝はなんと一面の積雪。記憶に残る「雪の卒業式」となりました。
保護者の皆様や地域の皆様には、この一年間、様々な面でご支援ご協力をいただき感謝申しあげます。ありがとうございました。令和6年度も西紀南小学校、西紀みなみ幼稚園をどうぞよろしくお願いします。
3月22日(金)、12名そろって第5学年を修了することができました。さまざまな経験を通して、ぐんっと成長した1年となりました。たくさんの思い出をありがとう!!12名の6年生での活躍を楽しみにしています。保護者のみなさまには、たくさんのご支援・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
卒業式、修了式まで1週間となりました。特に6年生は卒業式の練習も仕上げの段階です。
先日は5年生が企画し、「6年生を送る会」を実施しました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、1年生から5年生が6年生と一緒にゲームを楽しんだり、プレゼントを贈ったりしました。6年生からはまだ見せていなかったスゴ技の披露があり、大いに盛り上がった送る会となりました。