11名がそろって、元気に4年生のスタートをきりました。
高学年の仲間入りとなる4年生。どんな「4年生」になりたいかをみんなで考えてスローガンを決めました。
11名+1名(担任)が「ONE TEAM」となり、一人一人を大切にしながらいろんなことに挑戦していきたい!というみんなの願いを詰め込んだスローガンが完成しました。
「~やさしく、思いやりのある高学年になろう!大切な仲間、最高の12人!~」
このスローガンのもと、12名で力を合わせて頑張ります!!
11名がそろって、元気に4年生のスタートをきりました。
高学年の仲間入りとなる4年生。どんな「4年生」になりたいかをみんなで考えてスローガンを決めました。
11名+1名(担任)が「ONE TEAM」となり、一人一人を大切にしながらいろんなことに挑戦していきたい!というみんなの願いを詰め込んだスローガンが完成しました。
「~やさしく、思いやりのある高学年になろう!大切な仲間、最高の12人!~」
このスローガンのもと、12名で力を合わせて頑張ります!!
入学からはや1年。今日、修了証を校長先生からいただきました。
背筋をぴんとのばして座る1年生の姿に、大きな成長を感じました。
12名、力を合わせていろんなことを「みいつけた!」した1年間でした。
とても楽しい思い出がたくさんできました。1年間、ありがとうございました!!
3月22日(金)、12名そろって第5学年を修了することができました。さまざまな経験を通して、ぐんっと成長した1年となりました。たくさんの思い出をありがとう!!12名の6年生での活躍を楽しみにしています。保護者のみなさまには、たくさんのご支援・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
6日(水)に、来年度入学してくる幼稚園の子たちを1年生教室に招待して、「ようこそ、小学校へ!」を行いました。一人一人が役割を担当して、国語や算数、図工など色々なことを幼稚園の子たちに体験してもらいました。1年生が体験する1年間の楽しい行事を紹介したり、小学校クイズを出したりしました。
1年生たちが自分たちで準備をしたり、会を進めたりと頑張りました。幼稚園の子に優しく声をかけたり、みんなの前で堂々と発表したりと、大きな成長を感じた瞬間でした。(*^_^*)
1年生は、月に1回学活の時間に外国語活動を行っています。Hello Songは毎回歌うので、ばっちり歌えるようになりました。「Hands up!」といいながら先生の動きを真似て手を挙げたり、先生の「Sit down.」「Stand up!」にあわせて立ったり座ったり、動作をつけて歌を歌ったりしました。
2月の外国語活動は、「動物」の英語での言い方を知り、発音したりゲームをしたりしました。動物のジェスチャーゲームをして、一緒に楽しく英語の活動をしました。
2年生でも英語に興味をもち、楽しみながら慣れ親しんでほしいと思います。
3学期の図工では、紙版画で1年生の思い出を作りました。夏のプール水泳や秋の校外学習・学習発表会、冬のなわとび練習などたくさんの思い出の中で一つテーマを自分で選んで製作しました。印刷は、紙を水で濡らしてそれを版にのせます。新聞紙をおいてこすります。版は濡れたらインクが染み出すシールを使って作りました。
二人一組で声を掛け合い、上手に印刷することができました。
できた作品は、2月22日の参観日で掲示します。ぜひご覧ください。
1月24日(水)、寿会の方々と一緒に昔遊びを行いました。
地域のおじいちゃんおばあちゃんといっしょに、けん玉・おはじき・お手玉・羽子板・コマ回し・ヨーヨーを楽しみました。
最初はなかなか上手にできなくても、一緒に練習したりアドバイスをもらったりすると、できるようになった子がたくさんいました。
昔から伝わる遊びを経験し、地域のおじいちゃんおばあちゃんと交流する良い機会となりました。
1月11日(木)書き初め大会を行いました。
それぞれ心を落ち着かせて「何にでもチャレンジ」と丁寧に書きました。
書いた後には友達の作品を鑑賞し、良いところをたくさん見つけてほめ合う姿が見られました。自分の作品の良いところや、がんばれたところもたくさん話してくれました(^^)
「何にでもチャレンジ」する姿勢で3学期もがんばってほしいと思います☆