3学期の図工では、紙版画で1年生の思い出を作りました。夏のプール水泳や秋の校外学習・学習発表会、冬のなわとび練習などたくさんの思い出の中で一つテーマを自分で選んで製作しました。印刷は、紙を水で濡らしてそれを版にのせます。新聞紙をおいてこすります。版は濡れたらインクが染み出すシールを使って作りました。



二人一組で声を掛け合い、上手に印刷することができました。
できた作品は、2月22日の参観日で掲示します。ぜひご覧ください。
3学期の図工では、紙版画で1年生の思い出を作りました。夏のプール水泳や秋の校外学習・学習発表会、冬のなわとび練習などたくさんの思い出の中で一つテーマを自分で選んで製作しました。印刷は、紙を水で濡らしてそれを版にのせます。新聞紙をおいてこすります。版は濡れたらインクが染み出すシールを使って作りました。



二人一組で声を掛け合い、上手に印刷することができました。
できた作品は、2月22日の参観日で掲示します。ぜひご覧ください。
1月24日(水)、寿会の方々と一緒に昔遊びを行いました。
地域のおじいちゃんおばあちゃんといっしょに、けん玉・おはじき・お手玉・羽子板・コマ回し・ヨーヨーを楽しみました。






最初はなかなか上手にできなくても、一緒に練習したりアドバイスをもらったりすると、できるようになった子がたくさんいました。
昔から伝わる遊びを経験し、地域のおじいちゃんおばあちゃんと交流する良い機会となりました。

3学期は一番短い学期ですが、次の学年に向けての準備をする大切な学期でもあります。入学して9ヶ月半。できるようになったことがたくさんある1年生。自分ができるようになったことを大切に成長を感じながら、2年生に向けて新たなことにも挑戦していく3学期にしたいと思います。
今日は書き初め大会をしました。よい姿勢で真剣に取り組むことができました。


冬休みに家庭で練習に励み、今日を迎えた子もいました。2学期の練習の時より上手に書けている子が多かったです。
書き初め大会で書いた作品は、15日~19日まで校内展示します。ぜひ来校してご覧ください。




11月23日(木)、学習発表会を行いました。国語科や生活科、総合的な学習の時間などで学習したことをもとに、内容を工夫をしながら発表することができました。見ている人にしっかり伝わるように、大きな声で気持ちを込めて発表することができました。どの学年も、学年のよさがたくさんつまった発表となりました。保護者のみなさま、地域のみなさま、学習発表会にお越しいただきありがとうございました!