一致団結12名 卒業(6年生)
注目
天候に恵まれた3月21日(金)12名の卒業式を行いました。
西紀南小学校で過ごした6年間で、うまくいかないことに落ち込んだり、お家の方に励まされたり、友だちと成長を喜んだり・・・たくさんの経験があったと思います。
1人ではできないことも、12人であれば、助け合いながら成し遂げることができたと思います。
これからは、中学校という一つ広い世界へ踏み出します。
卒業を迎えたみなさんはどんな気持ちでいるのでしょうか?
きっと、いろいろな気持ちが入り混じっていることと思います。部活や新しい友だちができることへのワクワク感もあるだろうし、勉強が難しくなることや新しい環境への不安感もあるかも知れません。
だけど、みなさんには仲間がいること、いつもそばで支えてくださる人がいることを忘れないでいてください。西紀南小学校の先生たちもみんなの応援団です!
卒業おめでとう!これからのみんなの成長を楽しみにしています!!
BE KOBE(6年生)
注目
卒業直前の3月13日(木)6年生は神戸まで校外学習(卒業旅行)に出かけました。
校外学習に行くまでの準備段階でも、自分たちで乗る電車の時刻を調べたり、交通費を計算したり、しおりを作ったり・・・と、計画を立て物事を進めていく姿に成長を感じました。
校外学習当日も、自分たちで電車の乗り方を確かめたり、外国の方に自分から声をかけ、外国語で学んだ英語を使って話しかけたりと、小学校での学びを生かす姿が見られました。
小学校生活最後の校外学習を存分に楽しみながらも、学びの集大成となるような旅にすることができました。
中学校でも、自分たちの力で様々なことにチャレンジしてくださいね。
R7年度年間行事予定表
4年生を修了しました。(4年生)
いろいろなことに力を合わせて「ワンチーム」で頑張っていく1年にしようと話をしてスタートした4月。いろいろな行事に「ワンチーム」で取り組んできました。この1年間でたくさんの思い出が増えました。何事にも思いっきり張り切って、全力で頑張る4年生。そのエネルギーに、すごく大きな可能性を感じます。子どもたちの5年生での頑張りと活躍に期待しています。
保護者の皆様や地域の皆様には、たくさんのご協力をいただきありがとうございました。ご協力や励ましがあったので、子どもたちは伸び伸びと学校生活を送ることができました。本当にありがとうございました。
3月下校予定
西紀3小スクールブリッジ(4年生)
19日(水)に、西紀小学校で西紀地区3小の4年生が集まり、スクールブリッジ活動を行いました。自己紹介や鬼ごっこ、縄跳びや八の字大繩跳び、都道府県クイズかるたなどを行いました。
3小合わせて4年生は25名。5つのチームに分かれて縄跳びをしたり、チームで協力して都道府県クイズを考えてかるたをとったりと楽しい時間を過ごしました。来年度は自然学校が待っています。西紀地区の1つの学年として、協力したり教え合ったりする活動を通して、仲間づくり活動ができました。
【幼稚園】たこあげをしたよ
参観日に親子で凧づくりをしました。ビニールのぐにゃぐにゃ凧です。親子で凧に絵を描き、ひご(骨)とたこ糸を付けてもらい、いざ外へ。小学校の運動場をいっぱい使って走り回りました。そうです。その日は無風だったので、走らないと凧が揚がらないのです。また、風のある日にチャレンジします。
2月下校予定
【6年生】卒業に向けて!
3学期が始まって、3週間がたちました。
「3学期は50日!」と言ってスタートしましたが、日に日に「卒業」が見えてくるようになりました。
そんな、卒業に向けて、卒業制作にも取り組んでいます!
今年は親子活動で作った「〇〇」(まだ内緒です)を学校に寄贈することにしました!3学期に入って色塗りも行い、順調に制作が進んでいます。
残りの日は少なくなってきますが、まだまだ小学校生活の中でできることはたくさんあります!
これからも協力をしながら、6年生12人で成長していこう!